お茶へのこだわり

生産から販売まで一貫して美味しいお茶をお客様に味わっていただくために、真心こめて

社長プロフィール

佐野文彦 Fumihiko Sano
大学卒業後、家業の茶舗を継ぐ。
生産地の選定から、茶畑への視察、茶葉の火入れ(焙煎)に全国の茶産地をめぐる。香味の鑑定にはうるさい。趣味はゴルフ。

良いお茶は、良い“土”から。

宇治、静岡、鹿児島と茶産地を訪ね、茶畑を歩いておりますと、おのずと良いお茶が育つ産地は“土”が良いということに気づかされました。日本列島を形成する地層でも、「古成層」といわれる、もっとも古い地層には天然のミネラルが豊富に含まれ、茶樹の育成に大変良いとされています。茶処といわれる産地の中でも、良い土で丁寧に作られた茶を厳選しております。

茶畑は手間が大事。

畑を見れば、茶農家さんの情熱、信念、お人柄が手に取るようにわかります。先代から長くお付き合いをさせていただいている茶農家さんは、畑の土づくりから、オフシーズンの手入れ、茶樹に負担をかけない徹底した管理と、日々、手間ひまをかけて茶樹を大切に育てられています。茶農家さんの苦労・苦心を重ねられた大切なお茶をたくさんの方に味わっていただきたい。これもみどり園の願いです。

揉み手によってかわる茶葉

お茶は“生鮮食品”です。良い季節に摘み取られたお茶は、鮮度を保ったまま茶農家さんの手で“蒸し”、“揉み”、“乾燥”の第一次加工がなされます。中でも“揉み”の工程が茶の良し悪しを決めます。みどり園がお付き合いさせていただいている茶農家さんは、伝統的な製法をかたくなに守っておられる方ばかり。お茶の良さを存分に引き出すプロの技で加工された“荒茶”を、最適な状態で保管管理しております。

選んだ茶葉を自ら仕上げ

伝統的な製法で第一次加工された荒茶は、店頭にお出しする前に製茶仕上げの乾燥を行います。

みどり園の製茶仕上げはこだわりの「自家製乾燥火入れ」

本店2階にある茶工場で昔ながらの四段式透気乾燥機を使い茶葉に残った水分を しっかりと乾燥していきます。

これは手作業で行う熟練の技。手間はかかりますが、しかっりと乾燥されたお茶 になります。

急須の淹れ方によって同じお茶でも美味しさが全く違うように、この最後の乾燥によってお茶本来の素材の良さを引き出し、全く違ったお茶に仕上げることがで きます。

茶葉の良し悪しは場所・畑が80%荒茶加工の技術が15%製茶加工が5%と言われます が、繰り返しになりますが最後の5%で全く違ったものになります。

>茶葉は土から最後の仕上げまで全ての努力が魅力となりお客様に喜んでいただけ ると確信しております。

自信を持ってご提供

伊丹の地で商売を始めて100年が経ちます。伊丹西台本店、阪急伊丹駅ビルのリータ店いずれの店舗でもおすすめのお茶を皆様にご賞味いただけるよう喫茶室を設けております。

厳選に厳選を重ねこだわり抜いたお茶をおいしく味わって頂きたい。店頭スタッフが自信を持って皆様にくつろぎの1杯をご提供致します。

また皆様がおいしいお茶をご家庭でも味わっていただけるよう月に数回のお茶の講習会を開催しております。

このページのトップへ